ブログ

2.2 改革開放の40年間を四分割

👉目次へ

1978年の文化革命の終結とともに、中国は改革開放の道を歩み出した。

改革開放の40年間は、おおよそ10年ずつのほぼ等しい期間に四分割することができる。

最初の10年間は、初期の実験と外商投資企業の基本形態の創出の時代(第1期)である。

第2期は、1992年の「南巡」から2001年の「WTO加盟」までの約10年間である(第2期)。

第3期は2001年から2012年までの、北京オリンピック(2008年)を間に挟む、約10年間である(第3期)。

第4期は、2013年以降、習近平政権が始まってから、現在までである(第4期)。

この間、中国の投資環境や外商投資政策に大きな変化があった。本章および第4章から第6章までの各章はそれぞれ、これら4つの期間に対応する。

👉第1期 第2期 第3期 第4期

関連記事

  1. 第4章 第2期:「急速な発展」
  2. 3.4.1.1 (a-1)’ ローカルコンテンツ要求
  3. 外商投資法記事
  4. 第13章 結語
  5. 3.4.10 (j)’ 収用または公用使用の可能性
  6. 3.4.1.3 (a-3)’ 輸出実績の要求
  7. 12.4.2 董事の数の配分と選任
  8. 8.4 合法性審査と公平競争審査(外商投資法第24条)
PAGE TOP